いよいよ師走…大寒波や、新たなる変異株と日ノ本に襲いかかる試練の数々…

こんなときこそ、サムライ魂!

 

下記の内容でリモート読書会を開催しました💻

 

日時:2021年11月28日(日)10:30ー12:00

場所:ZOOM

参加者:3名    男 1 女 2

お題:司馬遼太郎 🔥 「燃えよ剣」🗡

ほんとうは、去年の6月、映画公開にあわせて土方歳三の命日にやろうと思ってたんですが(たぶん、映画もそれを狙ってた?)、コロナ で公開延期…。

お蔵入りと思われましたが、無事公開されたのとあわせて、246911ーーニシムクサムライ、11月の課題としました。幕末と年末。

 

今回は私を含めて3人での開催でした。

私は数年前にはじめて読んで・映画鑑賞

他の方はそれぞれ

課題にあわせて初読・映画鑑賞

中学から何度も読んでいる・映画まだ観ていない

という布陣。コロナ以前、県外の読書会でお会いした方が参加してくださいました。リモート読書会のひとつの利点ですね。

さて、物語は関東の悪ガキだった土方歳三が、義兄弟である近藤勇と京都で新選組を結成し、倒幕勢力に押されて北海道は五稜郭で散るまでを描く一代記。

プレイボーイとしての土方歳三(地元の女はモメるので手を出さない)と縁のある2人の女性、佐絵さんとお雪さん。佐絵さんは京都で女烈士みたいになるけど、土方への恋心が憎しみに変わったような?

お雪さんは、正式なものではないが土方歳三の妻ポジションとなり、知らない間に面識なかったはずの沖田総司の看病してたり「来ちゃった///」と外国船便で江戸から北海道へ押しかけ。お互いが想いあってるから美しいけど、土方先生的にそれほど…だったら、ちょっと重たい感じだけどね。

 

新選組結成時は、サムライコンプレックスからか「士道」を前面に押し出し、暗殺・切腹・粛清と恐怖で組織を支配する。パワハラならぬツメハラ。

募集に応じて隊士になっても、往来を長い刃物もってウロウロしている浪士(住所不定無職)といつ斬り合いになってもおかしくないし、なんか過激な思想持ったテロ集団も潜伏しているとか、京の大路小路は地獄への一方通行。

幹部級は妻帯するものもあり、決戦を前に妻子のもとに帰ると脱走しかねないから帰宅禁止を唱えるも、いざ自分がお雪さんとデキると、くっそ忙しいときに「2日休みをくれ」( ゚д゚)エッ?

後半なんかは、もはや刀の時代ではないと西洋式調練を基礎だけ翻訳本で学び、実戦で経験値を積むーーお雇い外国人の軍事顧問も、ナポレオン皇帝が将校として欲しがる逸材と舌を巻く。この辺の切り替えの速さもキレ者キャラだなぁ。

 

脱藩とかで浪士ではあるが、元はれっきとした藩士であり、名門道場出身である山南や文武両道の伊藤一派とは元は田舎の百姓ではソリがあわないーーのは、現代の日本の会社なんかでもよくあるよね。

ブリッジマンになってくれそうな、場の清涼剤たるコミュ強の沖田総司も労咳に侵され戦線離脱ーーどうも昔の人は、労咳=美形のなる病みたいなのが刷り込まれてるんでしょうかね。内臓系の黒っぽい血より、肺だと鮮血って感じの赤が色白の肌に映えるというか…「燃えよ剣」では、今日の我々が刷り込まれている池田屋でグハッ_:(´ཀ`」 ∠):みたいなのではないし、さいきんの研究では、鎖帷子とか着込んでたので熱中症でぶっ倒れた説とかありますものね。

 

組織や北海道の寒さという点から、8月に課題にした「八甲田山死の彷徨」の話題にもなりました。無能な指揮官も嫌だけど、背中を見せた部下を斬りつける指揮官も嫌だなぁ…。

 

史実をもとにして描かれたフィクションでもあるが、ここで確立された様々な組長や隊士の「キャラ」が後世の「新選組モノ」の鋳型となったのは功績として大きいのではないでしょうか。二次創作的な?

令和三年の歳の瀬に集まってくれた皆さん、どうもありがとうございました! 三年の歳の瀬…三歳…歳三

また、1年間無病息災で完走できました。これもひとえに、参加&ブログをご覧の皆様のお陰です。来年もよろしくしくお願いします!

洋装の土方歳三先生トリビュートで、スタンドカラーシャツ👔

【エンディング】NHK大河ドラマ「新選組!」のOP。2022年のお正月に総集編と、土方歳三SPやるって!!!

【 おすすめ本 BOOK   2nd 買ってってね 】

◯「燃えよ剣」が土方歳三が主役なのに対して、こちらは様々な隊士にスポットを当てた短編集。血風吹きすさぶ京の都、壬生の狼たちの生き様。

◯「燃えよ剣」読んだことない人が映画を観に行くと言い「新選組、わかりますか?」と問うと「風光る」読んだから、隊士のキャラはわかるとの回答。女性への普及という点では大きいですね。

◯私の世代だと、「るろ剣」が幕末モノの導火線だったりする。そっから火がついて、「燃えよ剣」と司馬ワールドにハマる人が多かったかな。厨二病こじらせると、るろ剣読者をいい加減ジャンプ卒業しろよ、と謎の遥かな高みから見下ろしてくる。明治を生きる新選組、藤田五郎こと斎藤一はかっこいいよね。剣道の授業で牙突のポーズとったり。あ、おれ、はじめさん。

◯時代小説の名手・浅田次郎先生の新選組モノ。壬生義士伝は映画や、お正月の12時間ぶっ続けドラマ(そんな時代もあったなぁ)になったりと知名度は高いのでは。一刀斎夢録は、その兄弟作とも呼べ、吉村貫一郎とは当初ソリがあわなかった斎藤一が物語の語り手。斎藤一をひっくりかえして一藤斎、いち・とう・さいで一刀斎。あ、おれ、はじ(ry

◯私が読書会フレンドパークに初参加したときに紹介したのが、ちくま文庫版の「警視庁草紙」だったりする。山田風太郎の明治モノの原点にして極点。義理と人情、江戸時代の町奉行所の残党 vs 理路整然、西洋影響 ポリスこと警視庁

警視庁陣営に藤田五郎巡査が布陣。「特別に刀の使用を許可する」と上役からの限定解除で抜刀。あ、おれ、は(ry

◯ハンチョウやSTと、警察小説の名手である今野敏先生が描いた明治警視庁もの。幕末は遠くなりにけり、明治のゆとり世代ともいえる若者らが殺人現場で見つけてしょっぴいた老人は、警視庁OB、戊辰西南くぐった修羅場は数知れず藤田五郎老こと斎藤一。オブザーバーとして調査に協力。あ、おれ(ry

◯未完の大作、大菩薩峠を夢枕獏がカヴァー。因縁ある2人の剣士があいまみえる御嶽山奉納試合。4年に一度、関東最強の名誉をかけて集いし諸流派。人を斬りたいと切望するやばい麒麟児、沖田を制して武州のバラガキ、土方歳三推して参る!

◯京極夏彦が描く新選組。既存の新選組キャラ像を逆手にとったように、太平の世にあって幼い頃から殺人願望を持つヤバイ奴として土方歳三と沖田総司が描かれ、監察の山崎烝は間接的に人を破滅に陥れるのを好むというサイコパス。壬生の狼のなかに紛れ込んだ狂犬は、やがて負け犬となって五稜郭に流れ着きーー。

◯帝都物語の過去譚。新選組の鬼・土方歳三と魔人・加藤がまみえる。謎の武術、五十嵐足攻。妖刀・関孫六。

 

◯映画ラスト・サムライの源流に、幕府に招かれてそのまま官軍と戦ったお雇い外国人たちの存在があった。(薩長に武器流してる国と派遣国の対立構造)土方と友情で結ばれた、師・軍事顧問ブリュレ。

◯北海道での埋蔵金争奪戦。土方歳三は五稜郭を落ち延びて生存していたという世界。くそガキがぶっ殺すぞ、と土方陣営に新選組最強の一角・永倉新八老も参戦。史実で北海道住んでたからね。

★次回は 1/23(日) 10:30-

中島敦🌕「山月記」🐯をとりあげます。

選抜試験を経て、それなりの「人」となった男が月夜に出会った、巨大な虎。薮から飛びでた虎が踵を返し、聞こえてくる懐かしい友の声。かつての友はいかにして「虎」となったのか。ふたりの道は、どこでわかれたのか。高校の教科書で触れたという人も、初読という人も、来年の干支である🐅の物語に触れてみませんか。すごく短いので、課題型の読書会がはじめてという人にもオススメですよ。

 燃えよ剣 > 名刀・虎徹 > 虎 > 成人の日 > 人に成る > 虎に成る > 大学入試共通テスト > 科挙 > 山月記



参加申込はこちら⇒参加申込はこちら

レポート作成:はじめ