建国記念の日が絡んだ三連休!
普段はゴロゴロするだけですが、紀伊水道の向こう、
いつもと違う、人・場所・本ーー知を求めて遊読する三千世界。
3rd Nomado(サード・ノマド)♯16
日時:平成31年2月10日(日) 14:00ー
場所:紀伊國屋書店 梅田本店
今回のサイン会は、八咫烏シリーズ(文藝春秋)
[amazonjs asin=”4140057009″ locale=”JP” title=”発現”]
読書メーターでサイン入り献本キャンペーンやってたけれど申し込
紀伊國屋の公式サイトで発表から2日後くらいに八咫烏シリーズの
前の晩、次の日の緊張で眠りについたのが一時で目覚め
一路高速バスで阿波を越えて、阿部智里先生のサイン会場である大阪へ。
人の多さに疲れつつも、無事に予約本と整理券をゲットし、
定刻に近づくにつれ、なんか甘い水に群がる蛍というか、
転売対策か、必ずため書き(〇〇さんへ)入り。
あらかじめ書いて欲しい名前を書く紙にメッセージ記入欄があり、
四国から来たことに驚かれましたが、
文庫になったら必ずまた課題にする事をお約束してタイムアウト!
八咫烏といえば、神武天皇を導いた霊鳥。建国記念の日は神武天皇が即位した日の記念日。
そして神話の舞台となった熊野——紀州に舞う八咫烏。紀伊國屋書店も創設者がまんざら紀州と無縁というわけでもない。
こういった、なにか意味があるのか、はたまた無関係なのかよくわからないキーワードがリンクするの好き。
とりあえずこの新作、帰りのバスで読みはじめましたが、ファンタジーから一転、ホラーテイストで続きが非常に気になります。彼岸花がアイテムとして出て来るので、廉価で購える文庫本が何年か先に出たら、3月か9月に取り上げたいですね。
いやぁ、サイン会っていいもんですね。高速バスで座りっぱなしで腰が死んだけど!
レポート作成:はじめ